私たちの体温が下がると、免疫力が低下し、重大な病気にかかるリスクが増えると言われています。
体温を上げることが大切なのはわかっているけれど、運動などの時間はなかなかとれないという方も、温活の第一歩として飲み物を変えてみるのはいかがでしょうか?
体を温める飲み物を厳選して10個ご紹介します。
- 白湯
- ココア
- 中国茶
- ハーブ茶
- 生姜湯
- 紅茶
- 甘酒
- タンポポコーヒー
- 日本酒
- ワイン
1.白湯
お湯を沸かすだけで手軽に作れる白湯は、手軽に温活ができる飲み物です。
白湯は内臓を温めたり、血流を良くしたりする働きがあります。
体内の老廃物の排出を助けてくれるため、むくみや美肌などにも効果があるそう。
朝起きた時や、食事の前に白湯を飲むのを習慣にするといいかもしれません。
お湯を沸かすのが億劫な場合は、電子レンジでも簡単に作ることができます。
2.ココア
ココアに含まれるテオブロミンには、抹消血管を広げ血流をアップさせる効果があるため、体温を上げてくれます。
また、抗酸化作用をもつポリフェノールが豊富なため、細胞の老化を防いでくれます。
3.中国茶
緑茶は体を冷やすとされていますが、中国茶のように茶葉を発酵させたものは体を温める効果があるとされます。
その他、脂肪の吸収を抑えるとされるプーアール茶も体を温めてくれます。
4.ハーブ茶
様々な種類がありますが、中でもジンジャー、カモミール、ローズマリー、エルダーフラワーがオススメです。
ジンジャーは生姜のこと。体を温める食材の代表格ですが、乾燥させたものはハーブティーとして活用されます。
カモミールは、ホルモンバランスを整え、冷え性を改善してくれます。気持ちを穏やかにしてくれるのでお休み前に飲むのもいいですね。
ローズマリーは、抗酸化作用に優れ、血行を促進させる効果があります。体温を上げたり、むくみの解消などにも効果があります。
エルダーフラワーは、体を温める効果が高く発汗薬としても使われます。咳などにも効果がありますが、最近は花粉症にも効くと期待されています。
5.生姜湯
ハーブ茶にも生姜がありますが、日本では古くから生姜湯として親しまれてきました。
すりおろした生姜にハチミツを入れ、お湯を注ぐだけです。
粉末になった市販のものも種類が豊富で、保存にも適してます。
風邪気味の時は、葛根湯に生姜や生姜湯の粉末を混ぜるのもいいですよ。
6.紅茶
紅茶も茶葉を発酵させて作られるため、体を温める効果があります。
中国茶よりも発酵度が高いため、より体温を上げる効果が高いとされています。
お好みで体を温める効果があるシナモンを加えてもいいですね。
なお、白砂糖は体を冷やすので、甘みが欲しいならハチミツを加えるとよいでしょう。
7.甘酒
ブドウ糖やビタミンB群が豊富で、飲む点滴といわれるほど、疲労効果が高い飲み物です。
麹から作られた甘酒は、体を温め代謝をよくし、血液のめぐりをよくすると言われています。
8.タンポポコーヒー
コーヒーは眠気覚ましや脳の活性化になるため愛飲者が多いですが、体を冷やす飲み物なので飲み過ぎには注意です。
一方、タンポポの根を煎じたタンポポコーヒーは、体を温める効果があるとされます。
本物のコーヒーと味は違いますが、コーヒーならではの苦みが好きな方なら大丈夫だと思います。ノンカフェインのため、妊婦さんなどにもおススメです。
9.日本酒
アルコールは体を冷やす物が多いのですが、日本酒は体を温める効果があります。
日本酒に含まれるアデノシンという成分が血流を良くする働きがあるためで、肩こりや美肌などにも効果があるとされます。
入浴剤の代わりにお風呂にいれるのもオススメです。
仕事の飲み会でも、できるだけ体を温めるアルコールを選ぶよう意識してみるのもいいですね。
10.ワイン
ワインには体を温める効果があります。
さらに効果を高めたいなら、ホットワインがオススメ。
本場ドイツのように生姜やハチミツ、シナモンを加えてもいいですね!
生姜やシナモンも体を温める効果があります。
ハチミツは体を冷やすことはありませんので、甘みが欲しいときは体を冷やす白砂糖よりハチミツを活用しましょう。
なお、白砂糖が沢山含まれるジュースや清涼飲料水は体を冷やす飲み物です。
毎日、ジュースや清涼飲料水を飲むのが習慣になっている方は、飲み物を変えるだけでも体温を上げる習慣につながります。
また、今回紹介した体温を上げる飲み物と一緒に摂っていただきたいのが酵素です。
ちょっと足すだけで腸内の善玉菌を活性化させてくれ、毎日のイキイキとした健康生活をサポートしてくれます。
ユニライフ
最新記事 by ユニライフ (全て見る)
- 秋合宿 in 白馬村!! - 2019.9.23
- 木島平ローラースキー大会 - 2019.9.11
- [通販、アンチエイジング]希少価値高すぎレッドプロポリスの効能と成分[ブラジル] - 2019.8.9
- [血栓防止、サラサラ]納豆嫌いは代わりにNKCP(ナットウプロテアーゼ)食べよう[パーフェクトフード] - 2019.8.2
- [イソフラボン]!美容効果抜群レッド・プロポリスは女性の味方!抗酸化作用で老化を防ぐ!! - 2019.7.31